-
道路部門
-
構造部門
-
トンネル部門
-
設備部門
道路部門
-
道路計画・設計
急峻な山地の多い我が国の道路計画においては、自然環境への配慮及び保全、良好な道路景観の形成、コスト縮減を大きなテーマとして、総合的な提案をしています。また、市街地道路においては、高齢化社会に配慮するとともに、デザイン性、機能性の向上を目指した道路設計を行っています。合わせて、都市部における渋滞問題、踏切問題等について、道路交通の円滑化を目指した提案をしています。
-
道路付帯施設
道路付帯施設として、道路擁壁、道路横断ボックス等の計画、比較、設計における多数の実績を作ってきました。また、近年では、国土交通省の進める「無電柱化推進計画」に合わせ、安全で快適な通行空間の確保、都市景観の確保、安定したライフラインの実現を目指した無電柱化(電線共同溝、通称CCBox)の設計を手掛けています。
-
道路防災
地震や集中豪雨などの自然災害の多い我が国において、道路防災は必要不可欠のものです。道路計画及び災害復旧時において、道路防災対策工を総合的に判断し、安全、安心な道路を目指しています。当社では、道路防災に対して測量・地質調査・設計が一体となり、長年培った技術を基に総合コンサルタントとしての提案をしています。
構造部門
-
橋梁点検
少子高齢化の時代が目前に迫っています。橋やトンネルなどの社会資本も、新しく造る時代から、今あるものを有効に活用する時代となっています。これからは、橋やトンネルも、壊れてから補修・修繕をするのではなく、事前に調査し、維持管理を行うことが重要です。構造部門では、社会資本の「ホームドクター」を目指し、業務を実施しています。
-
耐震診断、補強
平成7年の兵庫県南部地震以降、土木構造物の大規模地震に対する補強工事が継続的に実施されています。構造部門では、高度な解析技術を用いて、橋梁、浄水場、下水処理場、樋門・樋管など重要なインフラストラクチャーの耐震診断を実施し、安心・安全で合理的な耐震補強対策を提案しています。
-
橋梁
橋梁に求められる機能は、川や海、道路や鉄道などを跨ぎ、目的地に到達することばかりでなく、その地域のシンボルにもなることです。そのため橋は、魅惑的で、周辺環境に調和することが求められます。また、橋梁はコストの高い構造物でもあるため、新技術や新工法を積極的に採用し、合理的でコスト縮減を目指した計画、設計をすることが重要です。構造部門は、他部門と連携して、架橋地点に最適な橋梁を提案します。
トンネル部門
-
トンネル計画・設計
当社のトンネル計画・設計のコンセプトは次の4点です。・(換気運用、火災時の避難など)安心してご利用頂ける運用体系であること・地質や水との会話(分析)に基いた最適な構造設計であること・施工法が確実であり、また投資額が経済的であること・メンテナンスが少ないこと
我が社が手掛ける分野は、道路トンネルのほか、水路、鉄道など、またその施工方法は、NATMに代表される山岳工法を中心に、開削工法やシールド工法など多岐にわたります。我が社は、他社でも類の少ない地質部隊との協調を有利に活かし、これからも最適なトンネル計画・設計に取り組んでゆきます。 -
トンネル点検・補修
高度成長期に造られた我が国の社会資本は、次々と老朽化を迎えております。今後、少子高齢化が進む中で、効率的な投資によってこれらの資産を良好な状態で次世代へ継承してゆかなければなりません。当社では、点検業務を通じこれら老朽化トンネルの劣化診断を行っているほか、補修・補強が必要なトンネルに対して調査方法の具体的な提案、劣化要因の特定、健全度の判定、対策工検討および施工指導に至るまでを完全にサポートし、既存トンネルの長寿命化に向けた技術を提供しています。また、超音波診断を用いた覆工品質管理技術や、ハイビジョンを用いた走行式コンクリート点検システムのモデル検証など、新たな技術に取り組んでいます。
設備部門
-
設備計画・設計
社会インフラ整備の成熟期を迎えた近年、より維持管理が容易で安全性の高いシステムの構築と機能性の向上が求められています。当社は、常に最新の技術動向に目を向けながら、その場所の運営・管理体制と目的、ニーズに沿った最適な機械・電気設備の計画・設計を行っています。また、既設設備の更新においては、初期投資だけでなく、維持管理費を含めた数十年間のライフサイクルコストの比較を行い、最適なプランの立案、長寿命化計画の策定を行っています。最新技術の例としては、トンネル照明のLED化、フルカラーLED照明による橋梁ライトアップ、トンネル換気の高風速・高効率化や新制御方式による省電力化、光通信による遠隔監視システム、高性能型スピーカーを用いた公園内放送システム、あるいは水処理施設の膜処理技術、地中熱直接循環工法による融雪設備などが挙げられます。
-
道路部門
-
構造部門
道路部門
-
道路計画・設計
急峻な山地の多い我が国の道路計画においては、自然環境への配慮及び保全、良好な道路景観の形成、コスト縮減を大きなテーマとして、総合的な提案をしています。また、市街地道路においては、高齢化社会に配慮するとともに、デザイン性、機能性の向上を目指した道路設計を行っています。合わせて、都市部における渋滞問題、踏切問題等について、道路交通の円滑化を目指した提案をしています。
-
道路付帯施設
道路付帯施設として、道路擁壁、道路横断ボックス等の計画、比較、設計における多数の実績を作ってきました。また、近年では、国土交通省の進める「無電柱化推進計画」に合わせ、安全で快適な通行空間の確保、都市景観の確保、安定したライフラインの実現を目指した無電柱化(電線共同溝、通称CCBox)の設計を手掛けています。
-
道路防災
地震や集中豪雨などの自然災害の多い我が国において、道路防災は必要不可欠のものです。道路計画及び災害復旧時において、道路防災対策工を総合的に判断し、安全、安心な道路を目指しています。当社では、道路防災に対して測量・地質調査・設計が一体となり、長年培った技術を基に総合コンサルタントとしての提案をしています。
構造部門
-
橋梁点検
少子高齢化の時代が目前に迫っています。橋やトンネルなどの社会資本も、新しく造る時代から、今あるものを有効に活用する時代となっています。これからは、橋やトンネルも、壊れてから補修・修繕をするのではなく、事前に調査し、維持管理を行うことが重要です。構造部門では、社会資本の「ホームドクター」を目指し、業務を実施しています。
-
耐震診断、補強
平成7年の兵庫県南部地震以降、土木構造物の大規模地震に対する補強工事が継続的に実施されています。構造部門では、高度な解析技術を用いて、橋梁、浄水場、下水処理場、樋門・樋管など重要なインフラストラクチャーの耐震診断を実施し、安心・安全で合理的な耐震補強対策を提案しています。
-
橋梁
橋梁に求められる機能は、川や海、道路や鉄道などを跨ぎ、目的地に到達することばかりでなく、その地域のシンボルにもなることです。そのため橋は、魅惑的で、周辺環境に調和することが求められます。また、橋梁はコストの高い構造物でもあるため、新技術や新工法を積極的に採用し、合理的でコスト縮減を目指した計画、設計をすることが重要です。構造部門は、他部門と連携して、架橋地点に最適な橋梁を提案します。
-
トンネル部門
-
設備部門
トンネル
部門
-
トンネル計画・設計
当社のトンネル計画・設計のコンセプトは次の4点です。・(換気運用、火災時の避難など)安心してご利用頂ける運用体系であること・地質や水との会話(分析)に基いた最適な構造設計であること・施工法が確実であり、また投資額が経済的であること・メンテナンスが少ないこと
我が社が手掛ける分野は、道路トンネルのほか、水路、鉄道など、またその施工方法は、NATMに代表される山岳工法を中心に、開削工法やシールド工法など多岐にわたります。我が社は、他社でも類の少ない地質部隊との協調を有利に活かし、これからも最適なトンネル計画・設計に取り組んでゆきます。 -
トンネル点検・補修
高度成長期に造られた我が国の社会資本は、次々と老朽化を迎えております。今後、少子高齢化が進む中で、効率的な投資によってこれらの資産を良好な状態で次世代へ継承してゆかなければなりません。当社では、点検業務を通じこれら老朽化トンネルの劣化診断を行っているほか、補修・補強が必要なトンネルに対して調査方法の具体的な提案、劣化要因の特定、健全度の判定、対策工検討および施工指導に至るまでを完全にサポートし、既存トンネルの長寿命化に向けた技術を提供しています。また、超音波診断を用いた覆工品質管理技術や、ハイビジョンを用いた走行式コンクリート点検システムのモデル検証など、新たな技術に取り組んでいます。
設備部門
-
設備計画・設計
社会インフラ整備の成熟期を迎えた近年、より維持管理が容易で安全性の高いシステムの構築と機能性の向上が求められています。当社は、常に最新の技術動向に目を向けながら、その場所の運営・管理体制と目的、ニーズに沿った最適な機械・電気設備の計画・設計を行っています。また、既設設備の更新においては、初期投資だけでなく、維持管理費を含めた数十年間のライフサイクルコストの比較を行い、最適なプランの立案、長寿命化計画の策定を行っています。最新技術の例としては、トンネル照明のLED化、フルカラーLED照明による橋梁ライトアップ、トンネル換気の高風速・高効率化や新制御方式による省電力化、光通信による遠隔監視システム、高性能型スピーカーを用いた公園内放送システム、あるいは水処理施設の膜処理技術、地中熱直接循環工法による融雪設備などが挙げられます。
技術関連
採用関連
受付時間 9:00 ~ 17:20
(土・日・祝日、および年末年始除く)